
普段使っているガジェット、機材、ソフトウェアなどを一気に紹介します。
スマートフォン関連
スマートフォン

iPhone 11 64GB ホワイト SIMフリー版
2019年10月から使い始めました。直前はiPhone8を2年ほど使っていて、今度こそAndroidにしようと思ってたんですが、思い直してやっぱりiPhoneにしました。iPhoneの無駄のない感じが好きです。
アクセサリ
やっぱりリングが最強ですね。手から落ちないし、立てかけられるし。一度この組み合わせの便利さを知ったら戻れないです。
今は本体にケースを付けずに直接リングを付けて使っています。
関連 iPhoneの最強アクセサリのセットはこれ
関連 スマホを丸洗い!外出後にスマホを洗うためのおすすめの方法
お絵描き(イラスト作成)関連
ハードウェア(ガジェット)
2018年12月に買った液晶タブレットです。PC(Windows10)でお絵描き(イラスト作成)するときに使っています。
関連 【Wacom Cintiq Pro 13】初めて買った液晶ペンタブレット(液タブ)を紹介するよ
液晶タブレットで絵を描くときに左手に持つコントローラです。これを使うようになってから、作業効率が飛躍的に向上しました。
ソフトウェア
PC(Windows10)で絵を描くためのソフトは、CLIP STUDIO PAINT PRO ダウンロード版を使っています。高機能なのに安い!
イラストのメイキングなど、イラスト関連の記事も書いてます。
その他ガジェット関連
PC関連
PC用のキーボードです。仕事で文字を打つ量が多いので、自前で買ったものを会社に持ち込んで使っています。静電容量無接点方式かつキー荷重30gなので、サクサク感と軽さが特徴です。
関連 文字入力を快適に!キーボード界の最高峰「リアルフォース」を買いました【REALFORCE SA / R2SA-JP3-BK】
自宅で使っているPC用のキーボードです。小型なので自宅の狭い机の上でも置きやすく、Bluetoothなので液晶タブレットを使うときなどにサッと移動できるのがよいです。静電容量無接点方式なので、キータッチも極上です。
関連 【HHKB HYBRID Type-S】で最高の打ち心地とともに机の上が片付く!
PC用のキーボードです。入力方式はゲーミングキーボードなどによく採用されているメカニカル方式です。赤軸に対応する「ROMER-Gリニア」が静音で気持ちいいです。ただ、購入してから1年ほど経過したときにチャタリングが発生してしまったため、残念ながら物置スペースに移動となりました。
関連 打ち心地が最高でクールなキーボード!ロジクールG512を購入したよ
自宅と会社の両方で使っているマウスです。静音設計なので、マウスのクリック音とホイールの回転オンがほとんど鳴らないのがよいです。
関連 カチカチ音がしない無線マウス!ロジクールM220を導入したよ
自宅のPC机で使ってます。めちゃくちゃ安いんですが、必要最低限の機能がそろっていてコストパフォーマンス高いです。また、ゲーミングチェアでは珍しく、脚をおくためのオットマンが付いているのもよいです。
関連 コスパの高いゲーミングチェア「GT901BLACK」でPC作業を楽にする
Webカメラです。妻がよく使うので妻用に買いました。フルHD対応なのでWebカメラとして十分です。このモデルには小型の三脚も付属しているので、机に立てて使うこともできます。
関連 設置の安定感が抜群なWebカメラ「ロジクールC922n」(三脚付属)を買ったよ
iPad関連
家族で使うiPadです。元々1つだったんですが、後で2019年モデルを買い増ししました。
Apple Pencil(第一世代)を使ってiPadでよく絵を描いています。

↑iPadで絵を描くためのアプリは、CLIP STUDIO PAINT for iPad (PRO 月額480円)です。
関連 初心者こそiPadのクリスタ(CLIP STUDIO)+Apple Pencilでイラストを描くと楽しいという話
Android系タブレット
2014年モデル。Androidタブレットとして今でも現役です。
2015年モデル。非力で画面がカクつくけど、寝室で子どもに絵本を読むのに使ってます。
その他
テレビでAmazonプライムビデオ、dアニメストア、AbemaTVなどを見るときに使ってます。
2012年頃のモデル。画面が目に優しいのと、本を読む機能しかないので気が散らなくていいです。でも最近は使わなくなったなぁ。
2018年の秋に買いました。リビングに置いて、音楽かけたりニュースや天気予報を聞いたりしています。
関連 【Amazon】EchoをスマホのBluetoothスピーカーとして利用する方法
関連 【上田麗奈の時報とタイマー】Amazon Echo(Alexa)のスキルで上田麗奈さんの声が聴ける!
関連 【Amazon Echo】UnlimitedのEchoプランで便利に音楽を聴く方法
2019年2月に安くなってたので、2台目のEchoを買ってしまいました。こちらはパソコンのある部屋に置いてます。
Amazon Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー with Alexa、サンドストーン
カメラ関連
カメラ本体
2016年の発売と同時に買いました。これの前はEOS Kiss X5を使ってました。
EOS Kiss X5は、ソフマップの中古買取(現在は「ラクウル」に名称が変更)で売却しました。
関連 ソフマップの「ラクウル(RaKu-uru)」でスマートフォン(iPhone)を売ってみた
レンズ
何を撮るかはっきり決まってないときは、とりあえずこれを装着します。
家の中で子どもを撮影するときに重宝しています。
屋外で撮影するときに重宝しています。
関連 運動会にも使える高倍率なAPS-C用の望遠レンズを比較してみた
アクセサリ
カメラ持ち歩くときはいつもこれを使ってます。
交換したレンズはこれに収納しています。
レンズ交換するときに使ってます。これのオレンジ色を使ってます。色がかわいいです。
レンズ交換するときに使ってます。
オートフォーカス(AF)ずれを調整するために使ってます。
関連 オートフォーカス確認ツールを使ってカメラのAF調整をやってみた
音楽・映像関連
楽器
2017年に新品で買いました。下のリンクにマンドリンの演奏動画もあります。
関連 フラットマンドリン(AM-20E)(ピックアップ搭載モデル)を買ったよ
関連 犬神家の一族「愛のバラード」をフラットマンドリンで弾いてみた
マイク・ヘッドホン
SHURE SM98を売ってこっちに乗り換えました。普段使いならこれで十分です。
メインPCで作業するときに使っているヘッドホンです。耳がすっぽり覆われるので耳が痛くなりにくいです。
関連 オーディオテクニカのワイヤレスヘッドホン「ATH-DSR7BT」を買ったよ
外出先や寝室でアニメ見るときに使ってます。
映像
ゲーム画面をキャプチャするために導入しました。息子のゲームを録画して動画を作ったこともあります。下のリンクにプレイ動画があります。
ホビー
生まれて初めて買ったフィギュアです。青葉ちゃん可愛い!
2番目に買ったフィギュアです。アニメ視聴を再開してから最初にハマったのが歳納京子でした。
効率よく野良ポケモンを集められます。
2019年末に急にストリートファイター5を始めたので、そのために買いました。アーケードコントローラ(アケコン)の中ではコスパがいいです。上面が広いので手を乗せやすいです。
関連 俺より強いヤツに会いに行く!ド素人のおじさんが急にスト5をやり始めてみた結果
関連 【ストリートファイター】スト5について雑談的なこと(腕前は?好きなキャラは?)
息子がSwitchで使いたいと言うので買いました。4極タイプ(ステレオ音声+マイク)のヘッドホンなので、ゲームしながらチャットもできます。
関連 Switch用のゲーミングヘッドセット(NSW-198)を購入!耳の固定力が良い
ファッション
2013年モデル。毎日使ってます。水洗いできるので良いです。
目を酷使する仕事なので手放せないです。しみなくてマイルドです。
かれこれ5年ほど使ってます。大きな物は入らないけど、スマホ、財布、眼鏡、鍵ぐらいを入れるのに丁度よい小ささで気に入ってます。
昼間の仕事に行くときに履いてます。Amazonのプライム・ワードローブを利用して買いました。
関連 【Amazonワードローブ】返品前提の試着サービスの便利な使い方とは?
フィットネス
体重計です。スマホアプリでグラフ表示できるので重宝してます。
関連 Bluetooth対応の体重計「HBF-255T」を購入!スマホアプリの使い勝手は?
ストレッチするときや、踏み台昇降の台を置くときに使っています。
踏み台昇降をするときに使ってます。室内での有酸素運動に丁度いいです。
関連 【細マッチョ計画1ヶ月】夜の室内運動はこんな感じでやってます
電化製品
ダイソン 掃除機 コードレス V7 Fluffy SV11 FF
直前まではコード付きのサイクロンタイプの掃除機を使ってましたが、ダイソンのハンディタイプに興味があったので購入しました。
ちょっと重いので(1.44kg)、女性が片手だけで完全に持つのはしんどいですが(持てないこともない)、コードレスはやっぱり便利です。
ダイソンの羽なしの扇風機です。扇風機にしてはかなり高額ですが、見た目がすっきりしているのでインテリアにも溶け込んでくれます。
関連 ダイソンの扇風機「TP04WSN」でリビングの雰囲気が良くなった!
日立の洗濯機です。本当はドラム式にして選択から乾燥までやってくれるのがベストですが、うちは子供が2人いるので量が多く、ドラム式は老後の楽しみに取っておきます。
関連 日立から日立へ!タテ型全自動洗濯機BW-V100Eを買ったよ
ソフトウェア
画像編集

Screenpresso(スックリーンプレッソ)は、Windows用のスクリーンキャプチャソフトです。キャプチャした後、切り詰めたり矢印を入れたりできるので、ブログなどで画面説明するときに便利です。

Affinity Designer(アフィニティデザイナー)は、主としてベクター編集できるソフトです。高機能なのに低価格なので導入しました。ブログのアイキャッチ画像などを作っています。
関連 【Affinity Designer】Illustratorに匹敵するベクター編集ソフトを導入してみた
CLIP STUDIO PAINT PROは、イラストや漫画を描くのに適したソフトです。イラスト作成以外にも、ちょっとした画像編集(切り抜き、文字入れなど)でクリスタを使ってます。
TODO(タスク管理)

以前は「Google ToDo リスト」を使っていましたが、こちらの方が使い勝手がよいので乗り換えました。ブラウザでも使えるし、スマホアプリもあります。
関連 【Microsoft To-Do】Google ToDoよりも使いやすくて便利なTODOアプリ(ソフト)
音楽プレイヤー

Amazon Musicを聞くときは、Amazonのソフトウェア(アプリ)を使っていますが、ローカルのMP3ファイルを再生するときには「foobar2000」を使っています。動作が軽いです。
まとめ

というわけで、あき山が普段使っているものを紹介しました。
使わなくなったものはこまめに手放しているんですが、こうやって並べてみると結構いろんなものを所有していることに気付きますね。
ではまた!