【Switch】Joy-Conのスティック不具合を修理する最も良い方法とは

ゲーム

Joy-Conどうやって修理する?

ども!あき山です。

SwitchのJoy-Conって、スティック部分が壊れやすいんですよね。あまりの壊れやすさに、2020年の株主総会で社長が「お詫び」をしました。そのことについて書いた記事はこちら。

さて、Joy-Conのスティックが壊れやすいのはしょうがないとして、では壊れてしまったらどういう方法で修理するのがいいのでしょう?

今回は、私が考える最も良い修理方法についてお話しします。

スポンサーリンク

公式に修理を依頼するか、自前で修理するか

Joy-Conのスティックが、入力していないにも関わらずスーッとキャラが動いてしまう現象(いわゆるドリフト)が頻繁に起こるようになったら、故障の可能性が高いです。

では、スティックの故障を修理するには、どういった方法があるのでしょうか。

スティック修理の方法

Joy-Conのスティック修理は、2通りの方法があります。

  1. 任天堂サービスセンターに送って公式に修理してもらう
  2. スティックの交換パーツ(非公式)を買って自分で交換する

1の場合は、送料(京都のサービスセンターまで)+Joy-Con1台(片方)あたりの修理代(2,200円)かかります。保証期間なら、送料も修理費もかからないです。

2の場合は、Amazonなどで売られているスティックの交換パーツを買って、Joy-Conの筐体を外して自分で交換します。1台(片方)あたり400~800円ぐらいで修理できます。ただし、交換は細かい作業になり、YouTubeの動画を見ながら自力でやらないといけません。

初めて交換する場合は工具付きのもの(上)、2回目以降は工具なしのもの(下)を購入するといいです。

自分でJoy-Conのスティックを交換することについては、以前記事を書きましたので、詳細を知りたい人はどうぞ。

2の場合に注意しないといけないのは、一度自分で交換してしまうと、以降任天堂のサービスセンターで修理してもらうことができなくなるということです。(自前での交換の跡が見つかれば、修理中止になると思われます)

おすすめは公式の修理

上記のようにスティック修理には2通りの方法があるので、安く修理したい人は自分で修理することを選ぶと思います。実際私もそうでした。

例えば、我が家には2台のSwitchがあり、元から付いている2組のJoy-Conの他に、3組のJoy-Conを持っています。あまりにスティックがドリフト現象を起こすので、耐えかねて1組また1組と増やした結果、合計5組(10台)になりました。

そのうち3組のJoy-Conは自分でスティックを交換してました。交換回数は8回(4組=8台)になりました。交換も手慣れたもので、動画なんか見なくてもスラスラ交換できるようになりました。

しかしですよ!

自分で交換した場合、スティックの補正をしたとしても、微妙に中心位置がずれるんです。

中心位置がピッタリ合ってる例

上は中心位置がピッタリと中央に来ている状態を示していますが、これが自分で修理した場合、スティックの補正をしたとしても、ピッタリ真ん中に来なくなるんですよね。

この問題があるので、我が家ではつい先日から自分で交換することをやめました。幸い、5組のJoy-Conのうち2組はまだ自前で修理していないので、これらは任天堂サービスセンターで修理してもらうことができます。

以上のことから、私の結論としては以下。

  • 修理中でもゲームができるようにスペアのJoy-Conを別途購入する
  • スティックに不具合が生じたら迷わず任天堂のサービスセンターに送って修理をしてもらう
  • 購入時のレシート等を保存して、1年の保証期間を有効利用する

まとめ

というわけで、Joy-Conのスティックが故障したときに私が考える最も良い方法を紹介しました。

任天堂の公式のサービスセンターに送って修理して貰うやり方は、送料含めると1台あたり2,500円ほどかかってしまうし、スペアのJoy-Conも買わないといけません。なので、非公式の交換パーツを購入して、つい自分で修理したくなるんですよね~。でも、長い目で見れば位置調整も正確になるので、やっぱり公式のサービスセンターを利用するのがいいと思います。

何度も自分で修理した私の個人的な意見なので、「いや!私は自分で修理して修理費を安くするんだ!」という人は止めません。私もここ2年ぐらいそうやってきたし、実際Joy-Conを普通に使えるレベルに直すこともできます。

最後はどちらの方法で修理するか、自分で決めるしかないですよね。

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました