
泣ける青春アニメ、好きですか?
2018年冬アニメの所感でも書きましたが、この期のアニメで「宇宙よりも遠い場所」(通称、よりもい)がダントツに面白かったです。それどころか、ここ何年かで見てきたアニメの中でもトップだったと言い切ってもいいかもしれません。
あまりにも面白かったので、私は春アニメの視聴を止めてまで、先日2周目を見てしまいました。2周目も変わらず面白かったです。
そのぐらい私のツボにハマった「よりもい」ですが、万人におすすめできるアニメなので、「よりもい」の良さについて色々と紹介したいと思います。
とにかくキャラクターがよい
メインの4人の女子高生
メインとなる4人の女子高生がまず素晴らしいです。この4人が織りなす掛け合いが絶妙です。しかも4人の個性の違いがはっきり分かるように、とても細かく丁寧に描写されています。
主役のキマリこと「玉木マリ」は、周囲を明るくするけどちょっとおバカなとこがある。物語の要である「小淵沢報瀬(しらせ)」は、芯は強いけどコミュニケーションが苦手。ムードメーカーの「三宅日向(ひなた)」は、ユーモアたっぷりだけど傷つきやすい。タレントで1歳年下の「白石結月(ゆづき)」は、しっかり者だけど真面目で融通がきかない。
この簡単な紹介で既に面白そう!って状態になりますね。とにかくキャラクターの味付けが絶妙なんです。
4人のキャラクターをフィーチャーした回がそれぞれあるんですが、そうでない回であっても4人の個性がとてもよく描写されていて、見ていて癒されます。
4人の女子高生を演じた声優さん
そして、この4人を演じた声優が素晴らしかった。
キマリは今最も勢いのある若手声優の1人の水瀬いのりさん。得意の明るくてころころした声質がキマリにぴったりでした。「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(ダンまち)」のヘスティアの路線と同じ感じなので、得意なキャラクタータイプだったのかもしれませんね。
報瀬(しらせ)を演じた花澤香菜さんは、ベテランの域に入ろうかという実力派。あらゆる作品で名演を残している花澤さんは、この作品でも報瀬のキャラクターを見事に演じています。今作では間違いなくベスト声優でしょう。ちなみに、私は花澤さんのファンで、リリースされたアルバムは全部持ってたりします。歌声も素晴らしいんですよね。
日向(ひなた)を演じた井口裕香さんは、声質に特徴がありますよね。今作ではユーモア溢れる日向の役どころにぴったりでした。井口さんはInstagramを割と更新しているので私は結構見てます。(ooo31_iguchiyuka_31ooo)
結月(ゆづき)を演じた早見沙織さんは、優しく神秘的とも言える声の持ち主ですね。早見さんもあらゆる作品で名演を残していますね。今作では、結月の生真面目だけどまっすぐな役どころを見事に演じていました。ちなみに、早見さんの実家はウサギ好きのようで、同じウサギ好きとして親しみを感じます。
脇を固めるキャラクター
南極観測隊の人達はどの人も個性的で面白かったんですが、やはり女性隊長の「藤堂吟」が良かったですね。
隊長は報瀬(しらせ)と同様に、小淵沢貴子(報瀬の母)の死に対して心の整理ができていないのですが、作中では報瀬の心の揺れと隊長の心の揺れとが呼応してるのが興味深いです。
報瀬と隊長の心の揺れは呼応しているものの、その表現は少し違ってます。報瀬が12話の最後までほとんど母への感情を出さない(出せない)のと比較して、隊長は貴子のことを思い出して涙を流すなど度々感情が表に出て来ます。
そして、13話で髪を切った後の報瀬のスピーチで、隊長の頬を大粒の涙が流れるシーンはグッと来ます。報瀬が一歩前へ進むことができて、きっと隊長自身も救われたのでしょうね。
隊長を演じた能登麻美子さんも気になります。
能登さんのことはあまり知らなかったんだけど、「アリスと蔵六」で「“ミニーC”・タチバナ」という脇役を演じていて、そのときに何て個性的で味のある声なんだと心打たれました。そのあとは、「ネト充のススメ」でヒロインの「盛岡森子」役を演じていて、その声にますます惹かれましたね。ほんといい声されてます。
そういえば、2018年9月に能登さんの結婚が発表されましたね。おめでとうございます!
スタッフ
監督は「いしづかあつこ」、シリーズ構成・脚本は「花田十輝」、アニメーション制作は「MADHOUSE」。このチームは人気アニメ「ノーゲーム・ノーライフ」(2014年春アニメ)を制作したことで知られています。
いしづか監督によると、今作はノーゲーム・ノーライフを作っているときに、「次は女の子たちが頑張る青春ストーリーが作りたい」と思ったのがきっかけだそうです。
視聴者からすると、「ほんと実際に作ってくれてありがとう!」って感じです。
また、いしづか監督と田中プロデューサーのかなり長いインタビューもあります。興味ある人は以下のリンクからどうぞ。
参考 「宇宙よりも遠い場所」いしづか監督&田中プロデューサー
音楽も良い
オープニング(OP)曲
OP曲「The Girls Are Alright!」は、素朴な声のボーカル「saya」が女子高生の青春を歌った良い曲ですね。アニメの映像もすばらしく、1周目の最初から2周目の最後まで一度も飛ばすことなく全部見てしまいました。
オープニングアニメを飛ばさずに毎回見れるアニメは名作と個人的には思ってます。
また、これに収録されている「ハルカトオク」と「宇宙を見上げて」も良いです。作中のここぞというタイミングで流れるですよね。
エンディング曲(ED)曲
ED曲「ここから、ここから」は、メインのキャラクター4人の声優さんがユニゾンで歌う曲ですね。作品の雰囲気がよく出てるいい曲です。
この4人の声優さんは、揃いも揃って全員が歌手としてもかなりの実績のある人ばかりで、豪華共演といった感じですね。
また、これに収録されている挿入歌「One Step」も良いです。これも作中のここぞというタイミングで流れて情感を高めてくれます。
挿入歌
OP曲の「The Girls Are Alright!」の歌手「saya」が歌う挿入歌「またね」。
これですよ!これが劇中で流れるとほんとヤバいです。
とにかく12話の最後にこの曲が流れるところの展開は素晴らしいですね。神々しいぐらいです。これから見る人もいると思うので内容は書きませんが、この曲と、この曲の流れるタイミング、曲の無音部分、スタッフロールの流れるタイミング、全部がピタリとハマって、このアニメを伝説たらしめたと言えるかもしれません。
「またね」は、下のオリジナルサウンドトラック」に収録されています。Amazonのデジタルミュージックには、OP曲とED曲はあるんですが、このアルバムはありません。なので、私は下のバナーにもある「music.jp」で買いました。
YouTubeで見れる公式動画が面白い
YouTubeのKADOKAWA公式チャンネルに、毎回のWeb限定の次回予告がアップされています。
そして12話と言えばこのアニメの中で最も重要な回なのに、12話のWeb予告が下のYouTube動画です。これはもう笑うしかないですね。やりたい放題な感じが面白すぎます。
報瀬ちゃんが麻雀打ってるところのイラスト、誰か描いてくれないかなぁ。
公式サイトも面白い
公式サイトには、声優さんのコメント入りサインもあり見応えありますね。
個人的には、キマリの妹「玉木リン」役の本渡楓さんのサインとイラストが気になります。あと、「藤堂吟」役の能登麻美子さんのサインとメッセージが男前で惚れます。
公式サイト TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」公式サイト
この他、キャラクターの絵が描かれたTwitter用のヘッダーやアイコンも配布されてます。よりもいファンの人は、Twitterを「よりもいだらけ」にするのだ!
まとめ
というわけで、「宇宙よりも遠い場所(略称:よりもい)は、アニメファンならずとも必見だと思います。まだ見てない人はすぐ見ましょう。
感動と、前向きな気持ちと、爽やかな青春を感じさせてくれる素晴らしいアニメだと思います。
アニメは、Amazonプライムまたはdアニメストアの会員であれば無料で見ることができます。
ではまた!