ども!あき山です。
最近アニメをよく見てて、それについて投稿したりしてるわけですが、一応「アニメ見るのは初めてなのか?」とか「どういう経緯で見始めたか?」といった皆さん(?)の疑問について書いておこうかなと思います。
小学生のころ
元々小学生の頃からマンガとかアニメは好きだったんですよね。低学年の頃は、定番の「ドラえもん」などの藤子不二雄作品とか、あと「ゲームセンターあらし」とかが好きでしたね。
高学年になってからは週刊少年ジャンプにハマりました。「キン肉マン」は特に大好きでしたね。キン消しも集めてましたよ。「北斗の拳」、「ドラゴンボール」の連載第1回は今でも覚えてます。この頃はよくマンガも描いてました。大半は「キン肉マン」のパクリみたいなものですが。
中学生のころ
中学生になった頃から、女性キャラに興味持ち始めて、ラブコメ作品とか少女マンガとかを見だしました。思春期ですね。「きまぐれオレンジ☆ロード」、「はっぴぃ直前」とか。あと「シティーハンター」は好きでしたね。
「はっぴぃ直前」知ってる人いるかな? 簡単に説明すると、「ふたりエッチ」で有名な「克・亜樹」氏の初期の頃の受験ラブコメです。両想いになるところが描かれていて、当時やたらドキドキしたのを覚えてます。
高校生~大学生のころ
高校生のときはオタク系のマンガが好きで読んでましたね。「サイレントメビウス」とか。久しぶりにAmazonで検索してみましたが、いやー懐かしい。
大学生ぐらいのときは、オタクの人が好みそうなアニメやマンガは広く見ていました。当時は、エヴァンゲリオンが放送開始された時期でもあり、当然私もハマってました。ちょうど田舎に住んでいたのでテレビ東京系アニメが見れず、エヴァンゲリオンを録画したビデオを友人に見せて貰ったりしてたことを覚えています。
最近まで
それから20年ぐらい、まっっっっったくアニメやマンガを見なくなってしまいました。もう少し正確に言うと、オタク系のアニメやマンガを全く見なくなったんですよね。
見なくなった理由は色々あるんですが、ちょっとネガティブな理由なのでここでは省略しときます。ただ、普通のマンガは読んでました。「ゴルゴ13」、「島耕作シリーズ」、「20世紀少年」とか。
そして再び
2016年の年始(今から1年ぐらい前ですね)ぐらいから、少しずつアニメやマンガを見るようになりました。
きっかけは、Amazonのキャンペーンで無料マンガを読んでいるうちに自分でもマンガを買い始めたことです。マンガを買っているうちにアニメも見ようかなという気になりました。その後、Twitterで「俺ガイル」について熱心に話している人がいて、動画サイトなどで断片的に見てみたりしました。
そうこうするうちに、Amazonプライム会員なら対象の映画やアニメが無料で見れることを利用して、ポツポツとアニメを見始めたんですよね。ちょうど昼間の仕事のストレスがたまっていた時期でもあり、何か癒やしを求めてたんだと思います。
そして、Amazonプライムビデオで「ゆるゆり」を全部見たことで完全にハマったわけです。
まとめ
ブランクができたとはいえ昔はオタク系というか萌え系というか、そういうアニメやマンガが好きだったので再燃すると早かったですね。
しかし、昔に比べてアニメとかマンガが好きだと言っても随分と理解される世の中になりましたね。驚きです。私が10~20歳ぐらいの頃は、隠れてこそこそと見てた記憶があるんですが、時代は変わるものです。
そんなわけで、今後ともアニメやコミックについて、感想とかいろいろ書いていこうと思います。
ではまた!