WordPressでの迷惑メール対策!Contact FormでreCAPTCHAを設定する方法

ブログ作成

WordPressでメール送信フォームのためのプラグイン「Contact Form 7」を使っている人も多いと思います。

ただ、普通にContact Formを設定しただけでは迷惑メールが大量に届くことになります。

大量の迷惑メール。ほぼ毎日届いている。

このような場合「reCAPTCHA v3」を設定することで、botによる大量の迷惑メールを遮断することができます。

reCAPTCHAとは、メール送信フォームで送信ボタンを押す際に、人間とbotの違いを判断して、botによる操作を遮断するための機能です。「私はロボットではありません」というやつです。現在はGoogleによって提供されており、v3が広く利用されています。

今回は、「Contact Form 7」に「reCAPTCHA v3」を設定する手順などを紹介します。

スポンサーリンク

必要なもの

今回の手順では以下の2つが必要になります。

  • Contact Form 7(WordPressプラグイン)
  • Googleアカウント

上記2つが揃っていない場合、あらかじめ準備をしておきます。

「reCAPTCHA v3」の設定手順

1.「https://www.google.com/recaptcha/admin/create」にアクセスします。

2.以下のように情報を入力します。

入力が完了したら、送信ボタンを押します。

3.登録画面の「サイトキー」と「シークレットキー」を控えておきます。

Contact Form 7の設定

1.WordPressのサイド領域の「お問い合わせ」→「インテグレーション」を選択します。

2.下記画面で、「reCAPTCHA」内の「インテグレーションのセットアップ」を選択します。

3.さきほど取得した「サイトキー」と「シークレットキー」を入力します。

貼り付けができたら「変更を保存」します。

これで設定は完了です。

実際にメールを送信してみる

1.メール送信フォームを開いて、実際にメールを送信してみます。

2.無事に送信できました。

お気づきかと思いますが、送信する過程で「reCAPTCHA」の設定画面(私はロボットではありません云々)は表示されません。

reCAPTCHAのバージョンが3では、認証のための数字や選択を用いずに、画面の操作等が人によるものなのかbotによるものなのかを自動判定しているからだそうです。

まとめ

というわけで、「Contact Form 7」に「reCAPTCHA v3」を設定する手順を紹介しました。

ブログなどで普通にメール送信フォームを設置していると大量の迷惑メールが届きますが、これでそのほとんどをカットできます。なので重要なメールの見落としなどを防ぐことができます。

あき山
あき山

ぜひ導入してみて下さい

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました