ダイソンの扇風機「TP04WSN」でリビングの雰囲気が良くなった!

その他商品

あのカッコいいデザイン!

ども!あき山です。

我が家のリビングには元々縦型の扇風機があったのですが、この扇風機を寝室に移動する都合で、新たにリビングに扇風機が必要になりました。

従来型のファンタイプは値段が安いんですが、今のリビングに雰囲気合わないし・・・

そして色々悩んだ結果・・・
ダイソン(dyson)のちょっと変わったデザインの扇風機「TP04WSN」を購入しました!

今回は、この扇風機(TP04WSN)に決めた理由と、実際にTP04WSNを使ってみた感想などを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

TP04WSNに決めた理由

家のインテリアに合う

我が家のリビングではこれまで縦型の扇風機を使っていました。これを買った理由は、まだ小さかった子どもが手を入れて怪我をしないようにするためでした。

一度でも縦型を使ったことある人はわかると思いますが、インテリアとの馴染みがとても良いんですよね。従来型(ファンタイプ)は安いのがメリットなんですが、「ザ・日本家屋」って感じの家でない限り、やっぱり縦型の方が合うんですよね。

家が比較的新しかった

数年前まで、我が家は築40年ほどの古い家でした。もしその家に住んでいるときに扇風機を買い増しすることになっていたら、従来型(ファンタイプ)か、縦型だとしても安いものを買ったでしょう。(事実、その頃に買ったのは安い縦型でした)

そして数年前に諸事情で家が新しくなったのですが、そうなると今度は家の新しさに合わせてインテリアを揃えようとするんですよね。人間そういうもんです。

そういう経緯もあり、妻の一声「ダイソンのあのカッコいいのが欲しい!」が発せられ、ダイソンの扇風機を買うことになりました。。。

ダイソンの扇風機の種類

ダイソンの空気清浄機は、大きく分けて以下の3種類があります。

  • 空気清浄タワーファン(空気清浄機+扇風機)
  • 加湿空気清浄機(空気清浄機+扇風機+加湿器
  • 空気清浄ファンヒーター(空気清浄機+扇風機+ヒーター

我が家には既にガスファンヒーターや加湿器があるので、さすがに加湿器やヒーターの機能は不要だろうと考えて、オーソドックスな空気清浄タワーファンを選びました。

開封してみた

実際に開封したときの写真を振り返ってみます。

やたら長い箱がAmazonから届きました。側方から見た4面です。


箱を開けると緩衝材にくるまれた特徴ある本体が出ました!

リング部分の下部(脚)は空気を吸い込む場所になります。ここのカバーを外して、2枚の活性炭フィルター(上の画像右側)をセットして再度カバーを設置すれば完成です。

この扇風機はフィルターの掃除という概念がなく、本体のディスプレイでフィルターの寿命が通知されたら、新しいものを買って交換するという形になります。いちいち掃除するのも大変なんで、これは助かります。

ただしフィルターは上記の活性炭フィルターの他に、グラスHEAPフィルターというのがあって(カバーの内側にある)、それぞれ寿命があります。2020年7月現在、ヨドバシ価格でいうと、活性炭フィルターは2,870円、グラスHEPAフィルターは3,780円になります。そこそこの値段しますね。。。

左側が正面から見た状態で、右側が背面から見た状態です。よく見ると、前面には空気を前方に出すための穴が空いています。首は350°回転できます。

ちなみに背面には空気を出す穴が開いていませんが、側面に空気を出す穴があって、これを使って後方に空気を流すこともできます。なんかすごい。(ほとんど使わないけど)

背面下部には、ACアダプタを挿すための穴があります。この部分、やたらと抜けやすくなっています。ちょっと脚をひっかけるだけでケーブルが抜けます。おそらく、ケーブルの根元がねじ曲がって痛まないように抜けやすくなってるんだと思います。

また、前面には運転状態を示すディスプレイがあって、現在の風量の表示に加えて、空気中に浮遊する粒子状物質や有害なガスを自動で検知・分析した結果が表示されます。

付属のリモコンはこんな感じ。長辺10cmぐらいの小型で軽いリモコンです。本体には電源ボタン1つしか付いてないので、風量や首振りの変更はこのリモコンを使って操作します。(この他、スマホアプリでも操作できます)

まとめ

というわけで、ダイソンの扇風機(TP04WSN)に決めた理由と、実際にTP04WSNを使ってみた感想などを紹介しました。

私はAmazonで2020年6月に買ったのですが、53,295円でした。他社製の縦型扇風機は、安ければ8,000円ぐらい、高くても18,000円ぐらいで買えることを考えれば、ダイソンは3倍ぐらいのお値段です。

デザインと機能は申し分ないんで、そこに数倍の上乗せがあるのを許容できるかどうかですね。私の場合はもう買った後なんで、値段のことなんて忘れて使っているわけですが、やっぱりいい商品を手に入れたなという実感はあります。

※同じモデルがAmazonで販売終了しているので、新しいモデルを表示しています。

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました