
ブログやってる人、調子はどうですか?
ども!あき山です。
このブログは2016年11月に始めたので、そろそろ3年を迎えようとしています。
ブログを開始した当初から、せっかくWordPressでブログをやってるなら収益が出るようにしないともったいない!(むしろブログでガッポガッポ稼いでウハウハしたい)と思っていたので、収益が出るような仕組み(アフィリエイト)についてはある程度設定してきました。
そんなブログの収益についてですが、今までTwitterなどでポロッとツイートすることはありましたが、ブログで大々的に公開したことはありませんでした。
そこで今回は、満を持して(!?)あき山がブログでどのぐらいの収益が出ているのか公開したいと思います。
これが収益の推移だ!
いきなり結論ですが、このグラフを見てもらいましょう。

これは、あき山が現在運営している全てのブログの総収益(税抜)の月ごとの推移です。
実は私は、このブログ以外に、こっそりやっている(非公開の)ブログをいくつか運営しています。上のグラフはそれらのブログを全て合計したものですが、このブログ以外はほとんど収益を生んでいないので、実質的にこのブログのみの収益ってことになります。
今のような、ドメインを取得してレンタルサーバでWordPressによるブログ運営を始めたのが2016年の11月のことで、それから約3年が経過しましたが、収益的にはまだまだ厳しいものがあります。
よくアフィリエイト(広告を掲載して収入を得る手法)をやっている人の間では、1ヶ月の収益で1万円が壁と言われていますが、なんと3年ほど経過しますが1万円を超えた月は一度もありません!

これは厳しい。。。
とはいえ、一応は右肩上がりになっているところが救いでしょうか。ブログは書けば書くほどブログとしての価値(検索エンジンなどの評価)が上がるので、更新頻度は少ないとはいえ継続してることがプラスに働いてるようです。
レンタルサーバーの費用が月々1780円ほど、ドメインの費用が月々500円ほどかかってますが、一応その費用はギリギリでペイできてますね。
ASP等の内訳は?
収益は、以下の4つのASP(Affiliate Service Provider)とGoogle Adsenseから受け取っています。
本当は収益の内訳を発生源ごとに公開したいところですが、内訳の詳細を掲載してしまうとASPやGoogle Adsenseの規約違反になるのでざっくりとだけお伝えしておきます。
収益のなかで最も多いのは、「Amazonアソシエイト」と「Google Adsense」です。この2つは同じぐらいの収益があります。というか収益の大部分はこの2つによって支えられています。
補足
あき山の収益の大部分を占めるAmazonアソシエイトとGoogle Adsenseについて、どのように収益が発生しているのか(収益化の仕組み)を簡単に補足しておきましょう。
Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトの場合、私のブログのAmazonリンクをクリックしてから24時間以内に商品をショッピングカートに追加し、その後購入すると、私に紹介料が入ります。
Amazon公式 ヘルプ – 紹介料とお支払いについて
あき山側からは、私のリンクを経由して何月何日にどのような商品が注文されたか、そして注文された商品のうち実際にどの商品が収益を生んだのかがわかるようになっています。もちろん誰が買ったかはわかりません。
実際に私が紹介した商品以外のものが注文されることが圧倒的に多いので、「こんな商品を買ってる人がいるのか~」と注文レポートを見て楽しんで(?)います。
Google Adsense
Google Adsenseは、ブログの記事途中などに掲載される広告で、ユーザーの興味などによって自動的に切り替わります。
Google Adsenseの場合、実際に広告がクリックされた数に、CPC(クリック単価:記事ジャンルや広告主の都合で変化する)を掛けた金額が収益になります。
Google公式 クリック単価(CPC) – AdSense ヘルプ
Adsenseの広告は自動的に切り替わるので広告を選ぶ必要がないので楽ですが、そもそもページビューがないと収益が上がらないという難しさがあります。
これがページビューの推移だ!
では次に、このブログのページビュー(PV)を公開します。

このグラフは、このブログのページビュー(PV)の日ごとの推移です。
データは、Googleアナリティクスというツールを使って採取・解析しています。途中で2箇所ほどデータがない期間がありますが、これはGoogleアナリティクスの設定をミスってた期間です。
最近ページビューが多くて好調なように見えますが、このブログの大半のアクセスはSwitch関連のもので、いつも書いているアニメの記事やイラストの記事はPVにほとんど貢献してないです。そのSwitchの記事も1年ぐらい前に書いたものです。

もっと気の利いた面白い記事書きてえ。。。
収益を伸ばすには?
今後、ブログの収益を伸ばす方法として考えられるのは、以下の2つですね。
1つ目は、現状の延長線上に近いので、このままこのブログを続けていこうと思います。 面白記事を書いたり人気者になれるかはわかりませんが。。。
2つ目は、いわゆる「特化ブログ」というやつですね。実は特化ブログは過去に何度もチャレンジして途中でポシャってます。というか今も実は作ってる最中ですが、このブログを更新したり、アニメ見たり、イラスト描いたりしてるうちに、特化ブログに費やす時間がなくなってるのが現状です。
特化ブログは、ASPの用意する広告を実際にブログを訪れた人に買わせるためのセールストークが不可欠なので、難易度はかなり高いです。
まとめ

というわけで、あき山がブログでどのぐらいの収益が出ているのかを紹介しました。
約3年ブログをやってきて、まだ月1万の収益の壁を越えられていないので、なかなか稼ぐことができなくて困っている人や初心者の励みになればと思います
他にも、楽譜販売で僅かですが収益があります。そのことについて書いた記事もあるので、そちらもどうぞ!
ではまた!
おそらくですが、わざわざあき山のリンクを踏んでからAmazonで買い物をしてくれてる人もいるのではないでしょうか。そういう人達には感謝しかないです。ありがとうございます。