【ATH-DSR7BT】オーディオテクニカのワイヤレス(Bluetooth)ヘッドホンを買ったよ

ガジェット

ども!あき山です。

先日、Bluetooth対応のワイヤレスヘッドホンを買いました。

実はBluetoothのヘッドホンは初めてなんですが、実際に使ってみたところ、ワイヤレスだし音質も良いし快適ですね。

私の場合、音楽聴きながらギター弾いたりすることも多いので、どうしてもケーブルが邪魔になってしまいます。なので、個人的にはワイヤレスは必須かなぁと思ってます。

今回は、購入したオーディオテクニカのワイヤレスヘッドホン「ATH-DSR7BT」について書いてみようと思います。

スポンサーリンク

直前に使ってたヘッドホン

直前に使ってたヘッドホンは、ソニーの MDRIF245RK という赤外線伝送コードレスヘッドホンでした。

なんでまた赤外線伝送みたいなヘッドホンを使っていたのかというと、オーディオインターフェースのヘッドホン端子から出た音をワイヤレスで聞くためでした。

しかしこのヘッドホン、ノイズがすごいんですよね。少しでも発信機から離れると、ラジオを聞いているような感じのザーッというノイズが入ります。まぁそれなりの音量の音を聞いている時にはノイズがそんなに気になるわけではないので、これまではうやむやにしてました。

ちなみに、実は以下のソニーの定番の有線ヘッドホンも持っています。どうしてもノイズが気になるような場合にはこれを刺し代えて使ってました。

しかし、そろそろワイヤレスでも良質な音で音楽を聴けるように改善したいので、今回Bluetoothのヘッドホンを検討することになったわけです。

今回購入したヘッドホン

今回購入したのは、オーディオテクニカの「ATH-DSR7BT」というBluetooth対応のワイヤレスヘッドホンです。

audio-technica ワイヤレスヘッドホン ATH-DSR7BT [並行輸入品]
Audio Technica(オーディオテクニカ)
独自のピュアデジタルドライブシステムが、オーディオ信号をドライバーから完全にデジタルに保ち、非常に澄んだサウンドを提供します。

ヨドバシで35,300円でした。

購入にあたって、ざっくりした条件はこんな感じでした。

・Bluetooth
・耳が完全にすっぽり入る
・変なメーカーは避ける
・価格はケチらない

このぐらいの本当にざっくりした条件ですが、事前にリアルの家電量販店で色々と検討した結果、オーディオテクニカの上記製品に決めました。

開封してみた

今回購入したオーディオテクニカのワイヤレスヘッドホンですが、箱はこんな感じ。箱の表面がすべすべカサカサしていて気持ちいいw

箱を開けるとヘッドホンが布に包まれるように入っていました。高級感が溢れており、期待が高まりますw

問題が発覚??

で、早速使ってみたところ、問題(?)が発覚しました。

ツイートしたように、症状としては「ヘッドホンからの音が途切れる」というものでした。

ずっとプツプツ途切れるのではなく、あるタイミング(たとえば10分ごとに10秒ぐらい)で出て、それ以外は全く問題なく使えるという感じでした。

Bluetoothのヘッドホンで音が切れるというのはよくある症状らしく、ネットで検索したところ原因の根が深い可能性もあります。

Twitterでも色々と相談に乗ってもらったり、自分でも色々と試してみましたがなかなか解決できません。一時はヨドバシに返品することも検討してました。

しかし当初は甘く見てたある検討を実行してみたところ、なんと一気に改善しました。

その検討とは、「パソコンにささっているBluetoothのUSBアダプタ(受信機)の位置を机の上まで延長した」、でした。

元々、BluetoothのUSBアダプタは、足下にある横向き置かれたパソコンの背面に刺さってたんですが、これをUSB延長ケーブルで机の上に出してそこにBluetoothアダプタを接続したところ、全く切れることがなくなりました。

当初はそのぐらいの距離でまさか切れるとは思っておらず、パソコンの背面とはいえアダプタは側面に出てたのでまさかそれが原因だとは思ってませんでした。完全に甘く見てましたね。

もし、Bluetoothヘッドホンの音が途切れる(音飛びする)という人は、まずヘッドホンをアダプタの近くまで(10cmとか)、極端に接近させてみてください。それで改善した場合は、現実的な使用位置(たとえば私のようにアダプタを机の上に出すなど)を模索するとよいのではないかと思います。

まとめ

というわけで、今回購入したオーディオテクニカのワイヤレスヘッドホン「ATH-DSR7BT」を紹介しました。

アダプタの位置を変えて症状が改善してから、かれこれ5日ほど経過しますが、全く問題なく使えてます。ヘッドホンをしたままトイレに行くなど変な使い方ではなく、部屋に普通に使うぶんには音が切れることは0%になりました。

これでヘッドホンしたままケーブルを気にせずにギター弾いたり、音楽を快適に聴けるようになりました。

Bluetoothのワイヤレスヘッドホンに興味ある人は、ぜひ検討してみてください。ヘッドホンの付け心地もいいし、音に変な偏りもないし、いい感じですよ。

ではまた!

※補足(後日レポート)

使い始めてから2年ほど経過しました。

1週間のうち3日ほど、毎回1時間ぐらい使い続けてますが、モノ自体が傷んできたこともなく、バッテリーも特に問題なく使えてます。

あと装着時に耳にヘッドホンが当たらないことを重視して購入しましたが、やはり耳には当たらないので大正解でした。長時間使ってても耳が痛くならないので良いです。

audio-technica ワイヤレスヘッドホン ATH-DSR7BT [並行輸入品]
Audio Technica(オーディオテクニカ)
独自のピュアデジタルドライブシステムが、オーディオ信号をドライバーから完全にデジタルに保ち、非常に澄んだサウンドを提供します。

五等分の花嫁「中野三玖」のヘッドホン

「五等分の花嫁」という漫画をご存知でしょうか?

週刊少年マガジンに連載のラブコメディの漫画で、2019年冬にはアニメにもなりました。その中の登場人物「中野三玖」がいつも付けているトレードマークのヘッドホンも、オーディオテクニカ製なんですよね。

作者の春場ねぎさんのツイートによると、三玖のヘッドホンの新モデルが「ATH-WS990BT」だそうで、結構売り上げが伸びているそうですね。

タイトルとURLをコピーしました