久々にイラストを描いてみた結果(うちの子の名前が決まりました)

イラスト作成

久々に落書きじゃないイラストを描きました。

ども!あき山です。

落書きのイラストはたまに描いているんですが、落書きじゃないイラストは最近描いてないなということに気付きました。

そこで、いっちょ描いてみるか!ってことで、1年以上前に描いたTwitterのヘッダーを新しいヘッダーに差し替えるためのイラストを描くことにしました。

今回は、その顛末について色々と書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

手順

大ラフ1

まずは構想を練ります。

イラストはいきなり描き出すとだいたいコンセプトというか方針がブレて迷走してしまうので、なるべく最初に大ラフで構想を立てます。絵の上手い人がだいたいそうやってるので、自分もそれに倣おうというわけです。

というわけで大ラフ1です。

Twitterのヘッダーに合うように、ツインテールが横に流れている感じにしようという作戦です。ただ顔だけが後ろを向いているので、ポーズとして難易度が高いし、何よりおっぱいが見えない!

やっぱりおっぱいは見えた方がいいよな、よし胸をバイーンと描こう!というわけで、次に前向きのラフを描くことにしました。

大ラフ2

というわけで大ラフ2です。

大ラフ2のついでにグレーで色を塗ってみました。逆光にするといい感じになるかなと。

大ラフ2が予想以上にうまく描けたのでテンション上がってきました。これを元に進めることにします。おっぱいがあると俄然やる気が出て来ます。

ついでに簡単に色を乗せてみました。キャラクターの周辺には、逆光になって白くなる、いわゆる「リムライト」が出ている感じにします。

下描き

上の大ラフ2を上からなぞって、下描きをします。

私もよくわかってなかったんですが、下描きというのは、「ラフ→下描き→主線」の3段階の真ん中に当たる線入れらしいです。

アナログのイラストや漫画だと、「ネーム(構想ラフ)→下描き(鉛筆)→ペン入れ(インク)」の3段階ですよね。デジタルイラストだと鉛筆の概念がないので、下描きといっても直ちにはイメージできないですが、要するに「ラフ→下描き→主線」の3段階で主線を作っていこうという考え方です。

自分の経験的に、実はこの下描きはかなり重要と考えていて、これがないと3段階目のときにどこに主線をひいたらいいのか迷ってしまうんですよね。迷うと主線がヨレヨレになるし、時間もかかる。なので下描きでは、ヨレヨレでもいいからとにかくどこに線を入れるかを決めていきます。

たぶんすごくうまい人なら3段階でなく2段階の線入れで十分なのかもしれないけど、自分は3段階ぐらいで丁度いいです。

主線

上の下描きをもとに、主線をいれていきます。なるべくヨレないように、線の勢いを出すように描いていきます。まっすぐ勢いのある線が描けるまで、Ctrl+zで何度もやり直します。

この主線を見るとわかるように、今回めっちゃ線が細いです。

実は以前から主線が太すぎるというのが自分の課題だったので、今回は思い切って細くしてみました。A4サイズのキャンバスに5ポイントのGペンで線を入れました。

結果的にはここまで細くなくてもよかったんですが、色々と気付きが多かったです。

線が細いと、よりリアルっぽくなり、全体的に高い解像感が要求されますね。次の機会に主線を入れるときは7ポイントぐらいの太さが丁度いいかな。今回はせっかくなんでこの細さで作業を進めます。

ざっくり色を乗せる

上の主線にざっくりと色を乗せてみました。

この瞬間って絵がショボく見えるので、「この絵大丈夫かな…」って嫌な予感がしてくるんですよね。ここは踏ん張り所です。

ここでは逆光を想定して体の輪郭以外は少し暗めの肌色で塗ったのですが、これがちょっと暗すぎたかもしれないですね。逆光の描き方に慣れてないので、この辺は今後の課題です。

人物の色が完成

どんどん色を塗って色の境目をぼかしたりして、ひと通り塗りました。

おっぱいと腕のむっちりした感じが出て割と満足です。

肌の塗りはノリノリでノンストップで塗れたんですが、ツインテ部分の色塗りは難しかったです。正解がないので感覚的におかしくないように、ああでもないこうでもないと何度も塗り直しました。

背景

背景は構想時点から海にしようと思ってました。ただ、半日ほど雲を描いたりして、あれこれ試してみたんですが、どうもうまくいかない。経験値がなさすぎる。

いつまでも描けないで放置するわけにはいかないので、思い切って青空の素材を使ってみることにしました。それがこれ。

中央付近を白っぽくして逆光感を出したかったので、あまり雲が多くない素材を選びました。

これをキャラクターの背景にして、中央付近を白っぽく処理してみました。

完成

上の背景とキャラクターを重ねて、キラキラ成分を足して、完成!

お盆前の平日とお盆の半分ぐらいを費やして、ようやく完成しました。。。

ここ最近の自分のイラストの中では一番満足できた仕上がりです。

完成イラストはpixivにもアップしました。高解像度で確認したい人は是非どうぞ!

#オリジナル うちの子 - 秋山シイのイラスト - pixiv
うちの子(夏バージョン)です。

Twitterのヘッダーに切り出す

当初の目的がTwitterのヘッダーにすることだったので、さっそく切り出していきます。

ところがこれがうまくいかない。Twitterのヘッダー推奨サイズは1500×500なんですが、今回のイラストが思ったほど横長でないために、1500×500にうまく入らない…

しかもX以降のiPhoneを縦向きで使用した場合、Twitterのヘッダーの上部がインカメラの領域で隠れてしまうんですよね。このために、縦方向の使える長さが短くなり、さらに横長を想定して切り出す必要が出て来ます。

そういうわけで、大きさを調整したりしながら苦心して作ったヘッダーがこれです。

背景の雲はへろへろっと自分で描きました。今見ると雲がいまいちなんで、そのうち差し替えるかも。。。

まとめ

というわけで、久々に真面目に描いてみたイラストの紹介でした。

ところで、この女の子はいわゆる「うちの子」でして、長らく名前がなかったんですがようやく名前が決まりました。「秋山シイ」といいます。

2次創作以外のイラストには、これからもシイちゃんが登場すると思います。

応援よろしくお願いしますw

あと、私が使っている機材(液晶タブレットや左手デバイス)については、機材紹介のページに掲載しています。こちらもどうぞ。

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました